ラージクロコダイルとは。特徴と他のクロコダイルとの違い
財布やコインケース、ベルト、バックなど、年齢や性別を問わずにクロコダイルの革製品が人気です。
クロコダイル特有の美しいうろこの配列は、大人のエレガントさや気迫を演出することができるだけではなく、クロコダイルと呼ばれる4種類のワニの特徴を楽しむことができます。
クロコダイルはワニを指す革ではありますが、正確には4種類のワニを指す革です。
では、クロコダイルとはどんなワニを指すのでしょうか。今回はラージクロコダイルについてご紹介いたします。
ラージクロコダイルとは
パプアニューギニアやインドネシアに生息する「ニューギニアワニ」を、ラージクロコダイルと言います。
財布やバッグとして人気のクロコダイルという革は、シェムクロコダイル、ナイルクロコダイル、スモールクロコダイル、そしてラージクロコダイルの4種類のクロコダイルの総称です。
ラージクロコダイルはこの4種類の中でも、ひとつひとつの模様が大きく、うろこが顎から肛門にかけて横24~32列。背中は横17列、縦6~10列に並んでおり、大きなうろこが後頭部に4~6枚と、頚(くび)に4枚、その両脇に小さなうろこが一枚ずつ付いているのが特徴です。
ラージクロコダイルとスモールクロコダイルを、革のサイズが大きいか小さいかの違いだと誤解している方が多いですが、うろこ1枚あたりの大きさの違いというのが正しい認識です。
主にバッグや財布といった革製品が人気のラージクロコダイルですが、その特徴的な大きなうろこを生かすなら、ビジネスバッグなど大きい革製品がおすすめです。
ラージクロコダイルのお手入れ
財布やバッグなど使い続けてくると、ホコリなど小さな汚れがクロコダイルの革に付着してきます。
こういった汚れは、柔らかく目の細かい革製品のメンテナンス用の布で、力を入れず円を描くように乾拭きをするだけで十分です。
毎日革製品を使い終わったらお手入れをすることが理想ですが、難しければ数日に1回程度で構いません。
革表面のうるおいやツヤが使い始めと比べて損なわれてきたと感じたら、爬虫類革用のクリームでうるおいを補充してあげましょう。
まとめ
ラージクロコダイルは、うろこ1枚の大きさが大きいのが特徴のクロコダイル革です。
財布やバッグに人気の革で、特に大きく革を使用できる鞄などの革製品であれば、ラージクロコダイル特有の美しいうろこをそのまま生かすことができます。
クロコダイルの革は難しい手入れは不要です。
日常では乾拭き程度で十分。表面のうるおいやツヤが損なわれてきたら、クリームでメンテナンスをするようにしましょう。