おしゃれな革紐のブレスレットは、男性も女性も身につけやすいアイテム。100均で手に入る革紐さえあれば、留め具がなくても簡単に作ることができるので、初心者の方にもおすすめです。今回はシンプルな三つ編みと、2色組み合わせて作ることができる四つ編みの革紐ブレスレットの作り方をご紹介します!
1.1本で簡単!留め具不要の三つ編み革紐ブレスレットの作り方
100cm程度の革紐が1本あれば、留め具なしでおしゃれな三つ編みブレスレットを作ることができます。輪の中に革紐を交互に通して行くだけなので、コツさえつかめば簡単です。
【材料】
・100cmの革紐(1本)
【作り方】
(1)革紐を机に置き、上の方を手で持ったらそのまま右下に向かって15cm程度の輪っかを作り、手で持った革紐を上に向かって置く。
※ブレスレット全体を三つ編みにしたい場合は、輪の大きさを22cm程度にする。
(2)輪の右側の革紐を、輪の左側中央にめがけてねじる。
※以降、緩みやすいので目を指で抑えながら進める。
(3)輪の中に、下に向かう革紐を通す。
※目が緩まないように引き締めながら、指で抑える。
(4)輪の左側の革紐が、輪の右側にくるようにねじる。
※再び、目が緩まないように引き締めながら、指で抑える。
(5)輪の中に、下に向かう革紐を通す。
※ここでも目が緩まないように引き締めながら、指で抑える。
(6)輪が革紐1本通るぐらいの大きさになるまで2〜5を繰り返して三つ編みを作る。
(7)輪が革紐1本通るぐらいの大きさになったら輪をねじり、輪の中に革紐を通して引き締める。
※三つ編みの上側を引っ張ると形が崩れてしまうので注意。
(8)ブレスレットの仕上がりサイズに合わせて、輪を作る。
※このとき、右側の革紐が上にくるように交錯させる。
(9)上に乗せた右側の革紐が、左側の革紐の下を通るように巻きつけたあと、さらに右側の革紐の上を通るようにして輪を作り、その輪の中に革紐を通して結ぶ。
※あまりきつくなりすぎないように引き締める。
(10)ブレスレットの輪の左側の革紐を引っ張って手が通るくらいの大きさに調整したら、飛び出ている右側の革紐が抜けないように結び目を作る。
(11)飛び出ている革紐の右側を上に引っ張ってサイズを調整したら、10の結び目と対象になる位置で飛び出ている左側の革紐にも結び目を作る。
(12)10と11の結び目より先の革紐をカットしたら完成です!
アレンジ
・革紐の太さや色を変える。 ・三つ編み部分の長さを変える。 ・革紐にビーズやチャームを通す。 |
2.革紐2本!留め具のいらない四つ編みブレスレットの作り方
100cmの革紐を2本使った四つ編みのブレスレットは、留め具がいらないので少ない材料でも簡単に作ることができます。革紐の色の組み合わせ次第で雰囲気が変わるのも楽しい!
【材料】
・100cmの革紐(2本)
【作り方】
(1)1本の革紐を机に置き、中央で2つに折る。
(2)もう1本の革紐を、先程の輪の右側の下から通し、そのまま輪の左側の上に革紐を重ねる。
※2本の革紐の中央をそろえる。
※ただし1本目と2本目の革紐の間には隙間を作る。
(3)別の革紐を2本重ねた状態で2つ折りにしたら、その輪が左側にくるようにして、先程の1本目と2本目の革紐の間にできた隙間に通して引き締める。
※慣れれば、一番右端の革紐を折り曲げて4本分にして通すこともできる。
(4)下に垂れている革紐の一番右端を持ち、左隣の革紐の上に乗せ、さらに左隣にある革紐の下にくぐらせる。
(5)一番左端にある革紐を、右隣にある革紐の下にくぐらせる。
※目を引き締めたら、3で隙間に通した革紐を抜き取る。
(6)一番右端にある革紐を、左隣にある革紐の上に乗せ、さらに左隣にある革紐の下にくぐらせる。
(7)一番左端にある革紐を、右隣にある革紐の下にくぐらせる。
(8)4〜7を繰り返して、好みの長さになるまで編む。
(9)編み終わりまできたら、4本の革紐を束ねて結ぶ。
(10)4本の革紐を束ねたまま、最初の輪に通す。
(11)手が通るように大きさを調整したら、すべての革紐1本ずつに結び目を作る。
(12)結び目の先の余った革紐をカットしたら完成!
アレンジ
・革紐の太さや色の組み合わせを変える。 ・革紐にビーズやチャームを通す。 |
こちらは2列ずつ色が並ぶように仕上がる編み方です。1列ずつ交互に色が並ぶ編み方だと、見た目がスッキリします。
【作り方】
(1)先程の作り方の1〜3と同様の手順で準備する。
(2)左から2番目の革紐を、右隣の革紐の上に重ねる。
(3)一番左端の革紐を、右隣の革紐の下にくぐらせる。
※隙間に通した4本の革紐を抜き取る。
(4)一番右端の革紐を、左隣の革紐の上に重ね、さらに左隣にある革紐の下にくぐらせる。
(5)一番左端の革紐を、右隣の革紐の下にくぐらせる。
(6)一番右端の革紐を、左隣の革紐の上に重ね、さらに左隣にある革紐の下にくぐらせる。
(7)5〜6を繰り返して、好みの長さになるまで編む。
(8)あとは一緒です!
編み方を少し変えるだけで雰囲気が変わるので、お好みで作ってくださいね。