クロコダイル革バッグは美しく、高級感を楽しめます。
他の素材とは一味違い、ウロコの数が多く、綺麗に配列されているのが特徴的です。
使っていくうちに光沢や風合いが変わるのも魅力のひとつでしょう。
せっかく手にしたクロコダイル革バッグ、長持ちさせるためのメンテナンス方法をチェックしましょう。
基本は乾拭き
クロコダイル革バッグは基本的に乾拭きするだけで十分です。
普段のお手入れとして、バッグを使った後にやわからいコットンなどの布で軽く拭きましょう。
単に拭くだけで良く、クリームは必要ありません。
特に、新品のクロコダイル革は特有のツヤ感が出ています。
その状態で革クリームを使ってしまうと、かえって良さが無くなってしまうことがあります。
また、ホコリが目立つようなら軽くブラッシングします。
クロコダイル革はウロコ状になっているので、隙間にホコリがたまりやすいためです。
クロコダイル革バッグを使ったら乾拭き(+ブラッシング)を癖にしましょう。
保管時には詰め物
クロコダイル革バッグを使わない時は型くずれしないように気をつけましょう。
湿気を取ってくれる新聞紙で詰め物を作るのも良いです。
新聞紙を使う際は新聞のインクがバッグの内側に移らないよう、何も印字されていない紙やタオルでくるむのがおすすめです。
長期間使用しない場合はハンドルやショルダーにハンカチや不織布を巻き、バッグ本体に当たらないように注意してください。
保管場所は、風通しが良く直射日光が当たらない日陰がベストです。
日光や蛍光灯に当たり続けていると色あせしてしまいます。
クロコダイル革バッグは保管の仕方で、型くずれやカビ・変色を防ぐことができます。
ツヤが無くなってきたらクリーム
クロコダイル革バッグを使っているうちに「ツヤが無くなった」「カサついてきた」と感じるなら、クリームを使用しましょう。
クロコダイル革は比較的水分に弱いため、爬虫類皮革専用のクリームを選んでください。
他のクリームを使うと表面にシミができてしまう可能性があります。
まずはやわらかい布に爬虫類皮革専用のクリームを少量取り、目立たない場所でテストします。
問題なければ塗る面積を広げ薄く伸ばしていきます。
全体に塗り終わったら、表面が乾くまで数分〜10分程度待ちましょう。
最後に乾いたやわらかい布で磨き上げれば完成です。
クロコダイル革バッグは専用のクリームで美しさが蘇ります。
まとめ
クロコダイル革バッグのメンテナンスについてまとめました。
- 基本は乾拭き
- 保管時には詰め物
- ツヤが無くなってきたらクリーム
クロコダイル革は高級感ある美しいバッグ、できる限り長持ちさせたいですよね。
ぜひお手入れ方法を知り、長く愛用してみてください。